グルメ&フード

吉祥寺・三鷹エリアの出前・デリバリー・テイクアウトアプリ一覧

2020年12月28日

吉祥寺・三鷹エリアのデリバリーアプリ

フードデリバリーサービスもかなり生活に溶け込んできました。

吉祥寺や三鷹が配達エリアになっている出前・宅配・デリバリーアプリはUber Eatsや出前館だけではありません。

テイクアウトの注文に使えるアプリもあります。

また、多くのサービスは井の頭公園など屋外での受け取りも可能です。

きちまめ
吉祥寺・三鷹エリアで使えるデリバリー・テイクアウトサービスをまとめました。🚴

Uber Eats(ウーバーイーツ)

Uber Eats(ウーバーイーツ)

買えるお店:有名チェーンだけでなく、個人店が多いのが特徴
配達する人:配達パートナー(個人事業主)が基本。お店が直接配達する場合も
配送手数料:様々な条件で変動。100~400円が多い
その他費用:サービス料(10%)。700円未満だと+150円の手数料
支払い方法:クレジットカード、LINE Pay や Apple Pay 、PayPay 、現金(代引き)

言わずと知れたUber Eats。すでに使っている人も多いでしょう。
日本でのサービス開始は216年。ユーザーとレストランと配達パートナーの3者を繋ぐフードデリバリーサービスです。

武蔵野市・三鷹市を含む西東京エリアは、2019年7月にサービスが開始されています。

配達状況をアプリで確認できるので安心です。

Eats パス(サブスクリプションサービス)

月額980円で、対象レストランでの1,200円以上の注文で配送手数料が何度でも0円になる「Eats パス」があるので、よく注文する人は申し込んだ方がお得です。

直接お店で料理を受け取る「お持ち帰り」も可能ですが、対象店舗が限られるなど、キャンペーン時でなければ利用するメリットは少ないです。

基本的に自分の住所が伝わるのは配達パートナーのみ。
ただしお店が配達を行う場合もあり、その場合は当然お店に住所が伝わります。

アプリだけでなくPCからも注文できます。

出前館

出前館

買えるお店:大手チェーン、デリバリー専門店などが中心
配達する人:お店のスタッフ、出前館のデリバリースタッフなど
配送手数料:店舗による(無料のお店も多数)
その他費用:なし
支払い方法:店舗による(現金、クレジットカード、LINE Pay、Amazon Pay、PayPay、キャリア決済)

2000年から運営されている、日本国内最大級の宅配デリバリーサイト。
最近ではダウンタウン浜田雅功のCMが話題になりましたね。

元は自社配達を行っているお店だけが参加できるサービスでした。
今では出前館の配達スタッフや個人の配達パートナーによる配達(シェアリングデリバリー)も行われているので、自前で配達をしていないお店も選べます。

出前館は配達スタッフへの研修や交通ルールの啓発を定期的に実施するなど、配達のクオリティが高いことを売りにしています。

LINEグループとの連携を強化

2020年、出前館はLINEグループと資本業務提携をしています。

LINEアカウントによる出前館へのログインが可能に。
「出前館」LINE公式アカウントを友だちに追加するとクーポンやお知らせがLINEで届くようになります。

そしてTポイントに代わり、LINEポイントがたまるようになりました。
アプリだけでなくPCからも注文できます。

dデリバリー

dデリバリー

買えるお店:大手チェーン、デリバリー専門店などが中心
配達する人:お店のスタッフ、出前館のデリバリースタッフなど
配送手数料:店舗による(無料のお店も多数)
その他費用:なし
支払い方法:現金、一部店舗(ドコモ回線契約者によるドコモ払い、クレジットカード、dカード、請求書)

2014年5月開始のドコモの出前・フード宅配サービス。
実は出前館の会社がドコモと提携してサービス運用しています。 

ピザ、ハンバーガー、カレー、ファミレスなど大手チェーンが中心。
出前館のシステムを使っているのでお店などは同じです。

オリコンによる2020年のフードデリバリーサービスの顧客満足度調査で一位になっています。

ドコモユーザーなら出前館よりおすすめ

つまりは「dポイントが貯まる、使える出前館」なので、dポイントを貯めている人におすすめ。

au、SoftBankなどでもdアカウントを発行(無料)して利用できます。
dアカウントなしのゲスト利用も。

パソコンからもアプリからも使えますが、Android版アプリは不具合が多く評価が低いです。

menu(メニュー)

menu(メニュー)

買えるお店:個人店や中小飲食店が多い
配達する人:配達パートナー(個人事業主)
配送手数料:距離で変動。300~550円
その他費用:合計代金1,000円以下だと少額取扱料+150円
支払い方法:クレジットカードのみ

元はテイクアウト専用のアプリでしたが、2020年4月からデリバリーも開始。
大手チェーンはほとんど出店していませんが、Uber Eatsにない人気店が加盟しています。

配達料は基本300円で、距離によって550円まで上がります。

自分でお店へ料理を取りに行って持ち帰る「テイクアウト」用のメニューは店頭価格と同じかそれ以下に設定されています。

menu pass(サブスクリプションサービス)

月額980円で、「毎回の配達料が300円OFF」「商品代金5%OFF(1,500円以上の場合)」「毎月抽選で500円~1万円の特別クーポンがもれなく当選」といったサービスが受けられます。

月に複数回利用する場合は利用した方がお得です。

menuはアプリからしか注文できません。三鷹エリアは井の頭公園や三鷹駅周辺などに限られているのでアプリを入れて確認を。

楽天デリバリー

楽天デリバリー

買えるお店:チェーン店やデリバリー専門店などの出前をしているお店
配達する人:お店のスタッフ
配送手数料:店舗による(条件付きで無料になるお店が多い)
その他費用:なし
支払い方法:店舗による(現金、クレジットカード、楽天スーパーポイント、請求書払いなど)

楽天グループが運営する出前・宅配注文サイト。

出前を行うお店に注文ができるというサービスです。
楽天デリバリーは宅配機能を提供していないため、お店の数は少なめです。

料理の他に、掃除・カギ開け・害虫駆除・PCサポートなどもあります。

配達機能を持たないお店の料理を配達する、Uber Eatsみたいな「楽天デリバリープレミアム」もありましたが2020年3月より休止中。

楽天スーパーポイントが貯まる

なんといっても楽天スーパーポイントが使える、貯まるのが最大の特徴。
注文金額の1%分の楽天スーパーポイントがたまります。

楽天会員登録しなくても利用できますが、ゲスト利用だと楽天スーパーポイントが付かないので注意。
アプリだけでなくPCからも注文できます。

デリバリー三鷹(三鷹市のみ、アプリなし)

デリバリー三鷹

買えるお店:三鷹市内の個人店など
配達する人:三鷹市内の学生
配送手数料:なし
その他費用:なし
支払い方法:現金のみ

三鷹市内の飲食店のお弁当やテイクアウトメニューを三鷹市民へ届けるサービス。
2020年7月に三鷹市内の飲食店支援と、バイトの減った学生の就労支援を目的に本格開始されました。

前日に注文する、6つのお届け時間から選択する、1日一回一世帯1店舗の商品のみといった利用条件があります。
「店舗からおおよそ3kmの配達先までのお届けにご協力ください。」との表記あり。

三鷹市内のみですが送料や手数料が0円

なんとお店で買うのと同じ値段で、自宅まで届けてもらえます。

三鷹市からの委託料で運営されているからです。
つまりは送料や手数料などは三鷹市の予算でまかなわれています。

そのため利用できるのは三鷹市民のみ。参加店舗がどんなに近くても武蔵野市からは利用できません。

アプリは無く、WEBからの注文となります。
三鷹市のYouTubeチャンネルにデリバリー三鷹の使い方を解説した動画がアップされています。

チリンチリン三鷹(アプリなし)

チリンチリン三鷹

買えるお店:三鷹市内の個人店や農家
配達する人:市内の個人事業主の有志
配送手数料:一律500円(配達員への応援になります)
その他費用:なし
支払い方法:クレジットカード推奨。現金も可。

デリバリー三鷹より3ヶ月早く始まった民間の「お弁当・生鮮食品の宅配サービス」です。
デリバリー三鷹にも参加しているお店もありますが、チリンチリン三鷹は三鷹市の外へも配達してくれます。

直接の受け渡しを避けるため、置き配(ドア越しにやりとり)・クレジットカード決済を推奨。

サイトはお弁当を配達する「弁当便(前日17時までに注文)」と、野菜・卵・お肉など生鮮食品を配達する「フレッシュ便(3日前17時までに注文)」とに別れています。

配達エリアは三鷹近辺

三鷹市:全域
武蔵野市:吉祥寺本町・吉祥寺南町・境南町・御殿山・境・中町・西久保
調布市:菊野台1丁目・佐須町・柴崎・深大寺北町・深大寺東町・深大寺南町・深大寺元町・仙川町・調布ヶ丘・西つつじヶ丘・西町・野水・富士見町・緑ヶ丘・八雲台
世田谷区:北烏山・給田
杉並区:久我山

日曜日は休み。アプリは無く、WEBからの注文となります。さらに高齢者に配慮して電話注文も可能です。

どれを使ってもOK

使えるポイントサービスで選ぶのもよし、毎回違うサービスを使うのもよし、サブスクに入って集中的に使うのもよしです。

そして、結局大事なのはどんなお店が参加しているか。まずはお店のラインナップを確認しましょう。

デリバリーサービスを使うとお店の負担になると思うかもしれませんが、心配いりません。
なぜなら、お店として儲かると判断してそのサービスに加盟しているからです。

お店はデリバリーサービス側に手数料を支払いますが、その分価格に上乗せもしています。

それでもお店に申し訳なく思うなら、「menu」を使ってテイクアウトするのがおすすめです。
menuはテイクアウトの場合は手数料などのお店の負担がない(2022年3月末まで)からです。

そのため、menuのテイクアウトは店頭価格と同じ(もしくはそれ以下)なので、余計なお金を払いたくないという人にもおすすめです。

menu
あの店も!menuアプリで買える吉祥寺の人気店まとめ

menu加盟店ステッカー 料理を注文すると自宅まで届けてくれるデリバリーアプリ。 Uber Eatsや出前館ほど有名ではありませんが、「menu(メニュー)」というアプリがあります。 「あちこちオード ...

きちまめ
最近は、渡辺直美の「foodpanda」のCMをよく見ますが、残念ながら吉祥寺・三鷹エリアは未対応です。🐼

-グルメ&フード

Copyright© きちまめ , 2025 All Rights Reserved.