ショッピング

吉祥寺のおしゃれな雑貨屋さんのオンラインショップまとめ

2020年5月15日

継続する緊急事態宣言。雑貨屋さんも営業を自粛しているお店がほとんどです。
家にこもってストレスがたまってきたという人も多いでしょう。

せめてバーチャルで雑貨屋めぐりができるように、吉祥寺の雑貨屋さんのオンラインショップをまとめました。

きちまめ
この機会にオンラインショップを開設したお店も多いです。
吉祥寺は雑貨屋さんが多いのでかなり長くなってしまいました。気になるお店だけでもチェックしてみてください!

中道通り(吉祥寺西公園まで)

中道通り

中道通りはユニクロ脇からスタート

きちまめ
ユニクロの左脇から伸びる中道通り。
多くの雑貨屋が並び、散歩やデートに人気のストリートです。
駅から近い順に紹介するので、通りを進んでいく気分でご覧ください。🚶

中道通りのお店の外観などは5月14日に撮影したものです。

B-COMPANY Transit. 吉祥寺・中道通り店

B-COMPANY Transit.

5月14日は営業していました

まず目に入ってくるのが「B-COMPANY Transit.」です。
家具や雑貨を扱うインテリアショップで、関東を中心にたくさん店舗がありますが本社は吉祥寺。

アトレ吉祥寺にも、雑貨がメインのブランド「Lb.sisters」があります。
ネット通販でも、web会員限定ですべての商品が10%オフになるEnjoy at homeセールを開催中。

ナチュラルキッチン アンド 吉祥寺店

ナチュラルキッチン アンド

当面の間臨時休業中

ナチュラルキッチン アンドは、B-COMPANYの目の前、八百屋さんの手前を左に入った横道にがあります。
100円の商品を中心としたキッチン雑貨のお店です。

臨時休業中のため、期間限定で特別注文サイトで受注販売を行っていましたが、5月26日にオンラインショップがOPENしました。

MARKUS(マルクス)

MARKUS(マルクス)

お店の方が店内で商品を撮影していました

ラーメン餃子の「一圓」の奥の横道、カントリーロードにあります。
カレーの「まめ蔵」の隣と言えば分かるでしょう。

日本の手仕事による暮らしの道具を扱っています。
各地の陶器、ガラス製品、漆器、竹細工など。

Free Design(フリーデザイン)

Free Design(フリーデザイン)

当面、臨時休業。階段への扉が閉じられていました

Free Designは、くまもり食堂を通過して、右手の建物の2階。
「クオリティ リビング」がコンセプトで、北欧を中心にいろんな国の生活雑貨屋テーブルウェアを扱っています。

実店舗は当面の期間臨時休業中。
WEBショップは会員登録すれば購入金額の2%が還元されます。

カエル雑貨のCave(ケイヴ)

Cave(ケイヴ)

実店舗は5月31日(日)まで休業予定

Caveは、郵便局の建物のとなり。
世界中のカエルグッズが集まったお店です。

カエルのぬいぐるみ、カエルのアクセサリー、カエルのTシャツ、カエルのマグカップ、とにかくカエルのアイテムしかありません。

とことこ雑貨店(吉祥寺プティット村)

とことこ雑貨店

吉祥寺プティット村の3階

とことこ雑貨店は、中道通りでひときわ目立つ「吉祥寺プティット村」のてっぺんにあります。
店長の短足猫「みるく」が開いたお店というコンセプト。

猫のアクセサリー、猫のマスキングテープ、猫のぬいぐるみ、猫のハンドタオル、肉球スプーン、とにかく猫のアイテムしかありません。
Amazonと楽天市場に出店しています。

 

shawn & megu(ショーン アンド メグ)

shawn & megu

実店舗は営業休止。レザースクールも休講中

shawn & meguは、真鍮とヌメ革を使ったバッグや財布やアクセサリーのアトリエ。
カスタムオーダーやフルオーダーも。経年変化を楽しめるアイテムです。
皮のiPhoneケースやキーカバーがカッコイイです。

wickie(ビッケ)

wickie(ビッケ)

実店舗は入店制限を行いながら営業

wickieはアンティーク、ヴィンテージ中心。
北欧食器やアメリカ雑貨など。
スヌーピーのTシャツやアイテムは専用のInstagramから。

PAPER MESSAGE(ペーパーメッセージ)

PAPER MESSAGE

当面の期間臨時休業中

PAPER MESSAGEはセブンイレブンの向かいのペーパーアイテムのお店。
レターセットやマスキングテープなどのかわいいアイテムがたくさん。「うちの猫博」や「パンフェア」などの独自のイベントも楽しい。
一枚からの印刷も受け付けています。

ネットショッピングは2,200円以上で送料無料。

マジェルカ

マジェルカ

実店舗は5月31日(日)まで休業予定

マジェルカは、さまざまな障がいを持った方々が作る雑貨の専門店。
地下1階がレンタルギャラリーになっています。
独自の感性で作られたアイテムは、他では手に入りません。

新型コロナの影響を乗りきろうと商品券を販売したり、zoomを使ったリモートショッピングを開始したりと革新的なお店でもあります。

BONDO(ボンド)

BONDO(ボンド)

壁面の棚には、りんごの木箱が使われています

BONDOは、工芸品のセレクトショップ。
タピオカドリンクのTea MALSANの横道を左折して進んだ「Arts & Crafts」の1階。

食器、アクセサリー、革財布など。サイトでは作家別に作品が見られます。

吉祥寺西公園で「はらドーナツ」食べながら休憩

吉祥寺西公園

吉祥寺西公園で休憩するのが定番

きちまめ
ここらへんでひとまず休憩。公園の目の前に「はらドーナツ」があります。
はらドーナツ

はらドーナツは営業中

はらドーナツは、豆乳とおからを使ったドーナツ屋さん。🍩
水玉模様のレジャーシートの貸し出しも行っています。

なんとネット通販があったので番外編として紹介します。
12個セットと18個セットがあり、かわいい箱でクール便で届きます。

中道通り(後半と井の頭通り)

中道通りの看板

吉祥寺西公園の隣の中道公園前にある看板

きちまめ
中道通りの後半戦です。公園より奥にもまだまだお店があります。
中道通りの隣の井の頭通りのお店もここで紹介します。

atelier coin(アトリエ コワン)

atelier coin

はらドーナツのすぐ裏。5月31日まで休業予定

atelier coinは、手作り腕時計ブランド「JOIE INFINIE DESIGN」のアトリエ。
オリジナルの腕時計の他にも、古い文字盤や針を使った掛け時計、腕時計の部品を使ったアクセサリーなども。

YouTubeでの作品紹介も行っています。

menui(めぬい)中道通り本店

menui(めぬい)

公園横のローソンストア100の正面

menuiは、天然素材のかご・バスケット、和陶器、麦わら帽子などを扱っています。
東急裏にも店舗があり、そちらではカゴを中心に販売しています。

Giovanni(ジョヴァンニ)

Giovanni(ジョヴァンニ)

menuiの並び。当面休業中

Giovanniは、シーリングスタンプ、羽根ペン、羊皮紙などのルネッサンスを感じさせる輸入雑貨屋。
シーリングスタンプとは、手紙をワックスで封印するときに使うスタンプです。

COTSWOLDS(コッツウォルズ)吉祥寺店

COTSWOLDS(コッツウォルズ)

Giovanniの隣。緊急事態宣言解除まで営業自粛中

COTSWOLDSはイギリス雑貨のお店。
ラバーダック(あひるの玩具)、テーブルウェア、ヴィンテージアクセサリーなど。紅茶やはちみつも。

sorahug(ソラハグ)

sorahug(ソラハグ)

しばらくお休み

sorahugは、オリジナルのサンキャッチャーのアトリエ。小さなギャラリーにもなります。
サンキャッチャーとは、日射しを浴びてキラキラと小さな虹を部屋に振りまくルームアクセサリーです。

基本的に窓際にぶら下げるものですが、ネックレスも。

shop & gallery poooL(プール)

shop & gallery poooL

ツタがびっしりの潤マンション1階

poooLは、日々の暮らしをちょっとだけ「特別」にしてくれるモノがコンセプト。
洋服、アクセサリー、食器、インテリア、革製品など。poooL限定商品も。

工芸品などの展示会、ワークショップなども開催されます。
中道通りにもう1店舗、poooL2も。

井の頭通り

きちまめ
中道通りの1本南にある井の頭通り。
いろいろとお店もあるので井の頭通りを通って駅まで戻るのもいいですね。

雑貨屋はマリメッコと、アメリカのキャラグッズがたくさんある雑貨屋ぷちがありますが、オンラインショップがあるのはマリメッコのみ。

marimekko(マリメッコ)吉祥寺

マリメッコ吉祥寺

駅から近くの井の頭通り沿い

マリメッコの都内3店舗目の路面店。1階、2階。
赤い花でお馴染みのフィンランドのテキスタイルデザインブランド。

洋服、バッグ、食器、文房具など。布も50cmから10cm単位で買えます。

きちまめ
中道通りには、吉祥寺の雑貨屋さんのかなりの数が集まっています。ほとんどのお店がオンラインショップをやっていました。

東急裏エリア(大正通り・昭和通りなど)

東急裏エリア

東急裏はおしゃれなお店がたくさん

東急百貨店の周辺エリア、大正通りや昭和通りの雑貨店。

きちまめ
大正通りは、かつては「北欧通り」と呼ばれるほど北欧に関する雑貨やカフェ・レストランがたくさんありました。
今は北欧っぽいお店は減ったものの、おしゃれな雑貨屋は健在です!

東急裏エリアのお店の外観などは5月17日に撮影したものです。

武蔵野マルシェ(東急百貨店 吉祥寺店3F)

武蔵野マルシェ

東急百貨店は、食品フロア以外は臨時休業中

東急百貨店の3階は、2018年に「武蔵野マルシェ」としてリニューアルされました。
いろんなお店が集まるフランスの市場のような雰囲気となっています。

武蔵野マルシェができてから東急に寄るようになったという人も多いでしょう。
雑貨屋としては、クロワッサンの店、コレパン、DAILIES(デイリーズ)などが出店しています。

クロワッサンの店では、雑誌「クロワッサン」で紹介された商品などが買えます。

コレパンは、日本各地の職人による和の生活品を販売。Yahoo!ショッピングへ出店しています。

DAILIESは、三鷹の家具と雑貨のセレクトショップです。武蔵野マルシェでは食器などを販売。

36 Sublo(サブロ)

36 Sublo(サブロ)

不動産屋の2階。臨時休業中

Subloは、東急百貨店より奥の吉祥寺通り沿いのおしゃれな文具店。
オリジナルのかわいい文房具もたくさん。
オンラインショップにない商品でも、TwitterやInstagramに掲載されているものも通販可能。

menui(めぬい)吉祥寺東急裏店

menui吉祥寺東急裏店

大正通りのステーキ屋松の手前の横道を入る

中道通りにもあるmenui。こちらの店舗はカゴが中心。

Tsubame Markt(ツバメ・マルクト)

ツバメ・マルクト

menuiの右隣り

Tsubame Marktは、ヨーロッパのアンティークや中古品のお店。
ツバメ・マーケットではなく、ツバメ・マルクト。

OUTBOUND(アウトバウンド)

OUTBOUND(アウトバウンド)

ツバメ・マルクトのさらに奥。5月31日まで休業

OUTBOUNDは、ハイセンスで、まるでギャラリーのようなお店。
器などの展覧会も行われます。

CINQ(サンク)

CINQ(サンク)

大正通りを5分進んだ右手。臨時休業中

CINQは北欧系の雑貨屋さんで、オリジナルの革製品なども。
すぐ近くの2階には、ギャラリースペースのCINQ HOME(サンク・ホーム)があり、展示販売イベントが行われます。
CINQのWEBショップが、CINQ plus(サンクプリュス)です。

にじ画廊

にじ画廊

東急百貨店すぐ近く。5月31日まで休業

にじ画廊は、昭和通りのショップ&ギャラリー。
1階がお店とミニギャラリー。2階は個展やグループ展などが行われるレンタルギャラリーです。
アーティスト・ハンドメイド作家によるグッズが販売されています。

5月1日にオンラインショップが開設されました。

KAJA(カジャ)吉祥寺本店

KAJA(カジャ)

開店時間を変更して営業中

アジアン家具屋のKAJA吉祥寺本店は3階建てで、1階が雑貨フロアです。
にじ画廊を左折してすぐ。

journal standard Furniture

journal standard Furniture

入り口を限定して入場制限を行い営業中

ournal standard Furnitureは、ファッションブランドの「JOURNAL STANDARD」が手がけるインテリアブランド。
KAJAをもう少し進むとあります。

Billboard(ビルボード)

Billboard(ビルボード)

昭和通りをかなり進んだ住宅街エリアにあります

Billboardは、グリーティングカード専門店。
世界中から集められたカードはなんと7000種類。
輸入雑貨屋レターセットなどもあります。

きちまめ
大正通りにはもう少し雑貨屋さんがあるのですが、Webショップのないお店がけっこうありました。
たとえば、面白いおもちゃを輸入しているNIKITIKI(ニキティキ)は、あえて通販を行っていません。実際に手に取って確認してから購入して欲しいという考えだそうです。

吉祥寺北町エリア

吉祥寺北町

五日市街道より北、吉祥寺通りより西

きちまめ
文字通り吉祥寺北側のエリア。成蹊大学があるのが北町です。
武蔵野八幡宮より北なので、吉祥寺駅からだとけっこう歩きます。

吉祥寺北町エリアのお店の外観などは5月17日に撮影したものです。

キシル

キシル

五日市街道沿い。17時までの短縮営業中

キシルは、日本の木にこだわった学習塾や家具、雑貨のお店です。
吉祥寺店は木のぬくもりを感じられる内装で、子ども向けのワークショップも行われます。

四歩(しっぽ)

四歩(しっぽ)

キシルを過ぎてすぐの「月見小路」という横道

四歩は、食事と日用品と古道具のお店。
元は三鷹のインテリアショップ「DAILIES」の企画として始まったデイリーズグループでした。
2018年に三鷹から吉祥寺に移転。現在はケーキやお弁当のテイクアウトもやっています。

mist∞(ミスト)

mist∞(ミスト)

人気の焼き肉店「肉山」の3階

mist∞は、ゆったりとした時間の流れるギャラリー。
器、ガラス、木工、漆、テキスタイル等の作家さんの作品を展示販売。
お店は閉めオンライン個展が行われていましたが、次回の個展は夏頃の開催予定。
2018年までは中道通りにもお店がありました。

とじこみ

とじこみ

吉祥寺通り沿い。当面の間休業中

とじこみは、小さなセレクトショップ。
作家さんによる1点もののアクセサリー、洋服、雑貨を扱っています。
ふわふわ、パステルといった雰囲気のお店です。

yovalo(ユアバロ)

yovalo(ユアバロ)

現在、実店舗はありません

かつて吉祥寺通り沿いの北町2丁目にあったyovalo
店長自ら北欧をめぐり買い付けた北欧ヴィンテージと生活雑貨のお店。

2015年に国立へ移転しましたが、2016年末で実店舗の運営は終了。
現在はネットショップのみ。育休中のため商品の更新はゆっくりとのこと。

きちまめ
北町にも意外とお店があります。
駅からけっこう歩きますが、オンラインショップならすぐにチェックできますね!

吉祥寺駅北口エリア

駅北口広場のゾウのはな子

吉祥寺駅北口の駅前広場のゾウのはな子の銅像

きちまめ
駅北口の一番栄えているエリアです。
ハモニカ横丁、サンロード商店街などがああります。
駅ビルのアトレ、PARCO、コピスなどの大型施設も紹介します。

吉祥寺駅北口エリアのお店の外観などは5月20日に撮影したものです。

アトレ吉祥寺のショップ

アトレ吉祥寺

アトレ吉祥寺は飲食店以外休業中

アトレには雑貨屋さんがたくさん入っていますが、チェーン店がほとんど。
和雑貨のギフト専門店「吉祥のレン(きっしょうのれん)」などが入っています。

その他のアトレの雑貨屋は、こちらからどうぞ。

吉祥寺PARCOのショップ

吉祥寺パルコ

当面の間臨時休業中

地下2階にある映画館「アップリンク吉祥寺」には、英国ヴィンテージ「SOMETHING OLD SOMETHING NEW」が出店しています。

その他のお店はこちらからどうぞ。

コピス吉祥寺のショップ

コピス吉祥寺

食品売り場など以外は休業中

MOMO natural」や「ネコセカイ」などが入っています。

ショップの一覧はこちら。

ハモニカ横丁

ハモニカ横丁

ハモニカ横丁にも雑貨屋があります

きちまめ
飲み屋街のイメージが強いハモニカ横丁ですが、実は雑貨屋さんもあります。

octobre(オクトーブル)

octobre(オクトーブル)

時間を短縮して営業中

「心地よい」がコンセプト。国内外の雑貨をセレクト。
バックやカゴ、器やカッティングボードなど。

きちまめ
大型商業施設に入っている雑貨屋さんはほぼチェーン店ですが、まとめて見られるるのは便利ですね。
ただ、吉祥寺じゃなくても見られる商品が多いかもしれません。

東エリア(ヨドバシ裏・末広通り)

ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺

ヨドバシ裏の路地にもいろんなお店があります

東エリアのお店の外観などは5月20日に撮影したものです。

きちまめ
ヨドバシカメラが近鉄百貨店だったころは「近鉄裏」と呼ばれ、吉祥寺の歌舞伎町とも呼ばれた風俗街でした。
今は普通の飲み屋街といった雰囲気で、おしゃれなお店も増えました。

mimi刺繍

mimi刺繍

旧メヌイアン。営業自粛中

mimi刺繍は、吉祥寺発のオリジナル刺繍ブランド。
デザイン、設計、制作までデザイナーが自ら行っています。オーダーメイドの依頼も可能です。

Vada antiques(ヴァダアンティークス)

ヴァダアンティークス

地下1階。当面の間お休み

Vada antiquesは、ヨーロッパのアンティーク家具から沖縄のやちむん(器)まで。
家具の修理や商品のリースなども。ギャラリースペースもあります。

ジャルダン吉祥寺

ジャルダン吉祥寺

小さなお店が集まるジャルダン吉祥寺

きちまめ
個性的なお店が並ぶテナントマンション「ジャルダン吉祥寺」。
小さな個人店が集まっています。

アメリカ雑貨 オニグンソー

オニグンソー

当面の間、休業中

オニグンソーは、ジャルダン吉祥寺にあるアメリカ雑貨と古着のお店です。

メキシコ雑貨 LABRAVA(ラブラバ)

メキシコ雑貨 LABRAVA(ラブラバ)

5月31日まで休業

LABRAVAは、ジャルダン吉祥寺にあるメキシカンフォークアートの専門ショップ。
個性的な土人形・オブジェなどの民芸品がたくさん。

西荻窪方面への線路沿い

きちまめ
東側の線路沿いにもお店があります。カフェゼノンのある方ですね。

TREESS(ツリーズ)

TREESS(ツリーズ)

雑居ビルの3階。臨時休業中

TREESSは職人がいるインテリアショップ。
オリジナル家具、木製小物、ヴィンテージ家具、照明など。

HATTIFNATTの雑貨屋さん

HATTIFNATTの雑貨屋さん

時短営業中

ハティフナットは、高円寺と吉祥寺にあるカフェ&ギャラリー。
吉祥寺店には小さな箱を借りて出店できる「レンタルボックス」の雑貨屋さんがあります。

通販は、SNS画像に記載された番号をメールするシステム。

末広通り

末広通り入り口

末広通りはLABI吉祥寺(ヤマダ電機)の右の通り

きちまめ
実は鉄道ができたときに「中道通り」から分断されてしまった通りです。
ランチ難民におすすめの穴場の通りでもあります。駅から近い順に紹介。

kahahori(カハホリ)

kahahori(カハホリ)

miniピアゴ手前を右折(弁天通り)

カフェ利用もできる器のセレクトショップ。
器作家の個展なども開催されます。陶芸家・井上茂個展は夏に延期になり、5月30日から「TRUNK SHOW」が行われます。
6月1日からインスタDMで通販が可能です。

nekonote*キャンドル

nekonote*キャンドル

フラワーカフェあっとほーむの隣

nekonote*キャンドルは、キャンドル教室なども行う工房。
オリジナルのアロマキャンドルは贈り物におすすめ。オーダーメイドも可能。

ジョアン

ジョアン

5月31日まで休業。セブンイレブン近く

ジョアンは、パッチワーク・キルト作家のお店。
オリジナル商品やハンドメイドの材料など。

器と道具 つみ草

器と道具 つみ草

ジョアンより少し進んだ末広通り沿い

つみ草は、日本の職人や作家による器、カゴ、箒などの暮らしの道具や郷土玩具などのお店。
通販はやきもの、かごもの、木製品のみ。

きちまめ
ヨドバシ裏や末広通りには、個性的な個人店が多いですね。

南口エリア(井の頭公園エリア)

吉祥寺駅南口

吉祥寺駅南口(公園口)

きちまめ
井の頭公園側にも雑貨屋さんはけっこうあります。

南口エリアのお店の外観などは5月22日に撮影したものです。

キラリナ京王吉祥寺

キラリナ京王吉祥寺

一部店舗が営業中

京王電鉄の駅ビル「キラリナ京王吉祥寺」は、ユザワヤや啓文堂書店などの一部店舗が営業しています。
がま口専門店 AYANOKOJIやアートマンアートマンなどが入っています。

その他のお店はこちら。

丸井吉祥寺店

丸井吉祥寺店

全館休業中

KEYUCA(ケユカ)、鎌倉ねこサロンなどが入っています。
その他のお店はこちら。

丸井吉祥寺店 ショップ検索

あぶらや

あぶらや

丸井の目の前の井の頭ビル6階

あぶらやは、日本各地の伝統工芸品や和雑貨のお店。
1階がケンタッキーの井の頭ビルの6階にあります。
手作りの和傘やうちわ、南部鉄器などがあります。職人の手作りの一点物も。

七井橋通り

きちまめ
丸井の横の通りが七井橋通りです。井の頭公園へ行くときに通る道ですね。

ステッカー屋 B-SIDE LABEL

B-SIDE LABEL

七井橋通り沿い。休業中

B-SIDE LABELは、丸井横の通り、七井橋通りにあるステッカー屋さん。
オリジナルステッカーやコラボステッカーなど、とにかくステッカーがたくさん。
鬼滅の刃コラボステッカーや、アマビエステッカーも。

マライカ 吉祥寺店

マライカ 吉祥寺店

七井橋通り沿い。時間を短縮して営業中

マライカは、全国に店舗のあるエスニック雑貨店。
民芸雑貨やインディアンジュエリーなどを扱っています。

わちふぃーるど 吉祥寺ラシカノイ店

わちふぃーるど 吉祥寺ラシカノイ店

七井橋通り沿い。休業中

絵本作家池田あきこによる猫のキャラクラー「ダヤン」の雑貨などを扱うお店。

吉祥寺通り(三鷹市下連雀)

STAYFUL LIFE STORE(ステイフル ライフストア)

ステイフル ライフストア

半地下。雑貨屋は休業中

レンタルスペース・撮影スタジオを併設。
吉祥寺通りを進み玉川上水を渡ってちょっとのところ、三鷹市下連雀にあります。
お店も商品もおしゃれです。

井の頭公園通り

架空ストア 井の頭倉庫

架空ストア

井の頭公園通り。以前より休業中

雑貨・アクセサリー、小説・漫画、演劇の戯曲などの委託販売のお店。
井の頭倉庫はコロナ以前より休業中。オンラインストアが本店です。

だいどこ道具ツチキリ

だいどこ道具ツチキリ

井の頭公園通りの住宅街にある小さなお店

だいどこ道具ツチキリは、台所道具・キッチン雑貨のお店。
吉祥寺駅から20分近く歩く井の頭公園通り沿い。通販サイトは5月21日にオープンしたばかり。

いつか実際にお店へ行こう

きちまめ
思ったよりも多くのお店にオンラインショップがありました。
といっても、当然やってないお店もあります。
このページで予習して、いつか実際に吉祥寺の雑貨屋さんめぐりをしてもらえたらなと思います。

-ショッピング

Copyright© きちまめ , 2025 All Rights Reserved.