グルメ&フード

吉祥寺のアンテナショップ一覧(北海道・東北・高知・奄美など)

2020年8月1日

全国各地の特産品

ぼうしパン、ヤキソバ弁当、玉こん、サイコロキャラメル、おーいりょうま

旅行へ行かなくても全国各地の特産品が手に入るアンテナショップ。🗾
日本橋・銀座周辺にたくさんありますが、実は吉祥寺にもけっこうあります。

きちまめ
吉祥寺にあるアンテナショップをまとめました!

吉祥寺のアンテナショップ

吉祥寺には、5つのアンテナショップがあります。

北海道どさんこプラザ 吉祥寺店

アンテナショップといえば北海道。
ソフトクリーム(バニラ、夕張メロン、ミックス)が食べられます。🍦

店内のおすすめ1位は、北海道限定の生ビール「サッポロクラシック」。24本入りのケースで買うこともできます。
他にも、北海道のソウル飲料ソフトカツゲン、キリンガラナ、いろはすハスカップ、リボンナポリンなど北海道ならではのドリンクがたくさん。北海道で作られたワインも。

白いブラックサンダーやサイコロキャラメルなど、北海道限定のお菓子もあります。

味付きのジンギスカン用ラム肉も購入可能。ジンギスカン用の簡易アルミプレートも低価格で売っています。

北海道どさんこプラザ

武蔵野マルシェ

東急百貨店吉祥寺店3階の「武蔵野マルシェ」内にあります

公式ページ

きちまめ
北海道のカップ焼きそばと言えば「やきそば弁当」。湯切りのお湯をスープにして飲むのが特徴です。
かなりしょっぱかったので、スープのお湯は多めの方がいいかも。

東北物産館

常設店はサンロードの不動産屋リベストの2階。
福島出身のリベストの社長が、東日本大震災後の東北支援として立ち上げたアンテナショップです。

東北の現地から直接仕入れた食材が150種類以上。人気の秋田名物「いぶりがっこ」や「稲庭うどん」も。

中道通りのレンタルスペース「リベストフォーラム」にも定期的に出店しています。OSHMAN'Sの向かいです。

サンロードのお店では缶詰やレトルトなどの日持ちする加工食品がメインですが、中道通りでのイベント時には三陸ワカメの袋詰め、リンゴや桃などの果物なども並びます。🍑

東北物産館

東北物産館

サンロード商店街の西友の正面です

公式ページ

吉祥寺で東北のおいしいものたちに出会いました♪(株式会社ココロマチ)

吉祥寺から東北を応援しよう!マツコが勧める「いぶりがっこ」が買えるお店。(LOVE吉祥寺)

きちまめ
山形名物の平野屋「玉こん」は、甘いだしがコンニャクの中心まで染みてます。
個人的に福島の「ままどおる」が売ってなくて残念。

武蔵野市・友好都市アンテナショップ「麦わら帽子」

「麦わら帽子」は、2001年に武蔵野市と友好都市が共同出資してオープン。
武蔵野市と9つの友好都市の特産品や生鮮食品などを扱っています。🥔

友好都市は以下の9つ

  • 富山県南砺市
  • 長野県安曇野市
  • 千葉県南房総市
  • 岩手県遠野市
  • 新潟県長岡市
  • 広島県大崎上島町
  • 山形県酒田市
  • 鳥取県岩美町
  • 長野県川上村

入り口に飾られたスタッフ手作りの米袋トートバッグが目を引きます。
切り花、野菜、果物などが並んでいます。もちろん武蔵野市の野菜も。

商品にはポップカードがついていて、産地がどこか分かるようになっています。
乾麺、お酒、三元豚、冷凍の魚やおやきなども。

麦わら帽子

アンテナショップ麦わら帽子

中道通りの吉祥寺プティット村の手前です

公式ページ

きちまめ
2018年におしゃれにリニューアル。
新型コロナの影響で学校が休校になったときは、給食で使われるはずだった野菜やお米なども販売されました。

高知屋(こおちや)

2000年オープンの高知県公認アンテナショップ1号店。
八百屋のように野菜が並んでいますが、もちろんすべて高知県産。

有名なゆずのジュース「ごっくん馬路村」を始めとしたゆず製品がたくさん。🍊
ポン酢も「馬路村ポン酢」だけじゃなくていろんな種類があります。

じゃこてんやかまぼこなどの加工食品も。

来店時は火曜日で、10%割引サービスデーでした。(馬路村の商品は対象外)
20%割引になるモバイル会員も。

きちまめ
高知のソウルフード「ぼうしパン」は帽子のような形のパン。味はみっちりとしたメロンパン。
ちなみに高知県出身のやなせたかし先生がキャラクターを描いています。

奄美-amami-

2018年オープンのあまみ商工会のアンテナショップ。

ハモニカ横丁のお店は鹿児島県奄美大島のお酒や食を楽しめる立ち飲み居酒屋となっています。
居酒屋内にも黒糖などが置いてありますが、特産品の販売は主に提携の近隣店舗で。

2020年7月現在は、中道通りのVIC3号店の一角が奄美大島アンテナショップとなっています。
黒糖焼酎やハブ酒、奄美のもずくなどが売っています。🐍

奄美-amami-

奄美-amami-

中道通りのVIC(ビデオインフォメーションセンター)

公式ページ

吉祥寺 奄美アンテナショップ(健康長寿の島 奄美群島出身 原田活動記録)

きちまめ
中道通りのVICは、赤パン一丁でビデオカメラを構えたオブジェが目印。
そしてハモニカ横丁の居酒屋は、なんと世界的な建築家・隈研吾さんデザインです。

閉店したアンテナショップ

「あのお店は?」と思った方もいると思いますので、残念ながら閉店してしまったお店も載せておきます。

  • 北海道うまいもの館 @コピス吉祥寺地下1階
  • みちのく旬紀行 東北物産館 @東急吉祥寺3階
  • 道の港 まるたけ(千葉県鴨川市)@東急吉祥寺3階
  • いでゆ千年のかおり(下呂温泉)@ダイヤ街 West ZONE
  • くまもと県物産センター @ダイヤ街 レンガ通り
きちまめ
けっこう閉店してしまうことも多いので、まだ行ったことが無いアンテナショップは一度行ってみましょう。

その他の特産品が買えるお店

吉祥寺千恵蔵さん

中道通りの吉祥寺千恵蔵さん

アンテナショップの他にも、地域の特産品を買えるお店があるのでいくつか紹介します。

東急フードショー「諸国銘菓」売り場

東急百貨店 吉祥寺店の地下1階が「東急フードショー」です。
お菓子ゾーンの隅に、諸国銘菓が置いてあるエリアがあります。
京都の生八ツ橋や、福島の薄皮饅頭などの銘菓が買えます。

デイリーテーブル 紀ノ国屋

アトレ吉祥寺の本館1階の紀ノ国屋にも、各地のお菓子や銘菓があります。
愛知のしるこサンド、愛媛の山田屋まんじゅう、京都の聖護院八ツ橋など。

吉祥寺 千恵蔵(ちえくら)さん

中道通りの「麦わら帽子」の先を右折。
オーナーが探した全国の美味しいものが集まっています。各地のお菓子、缶詰、調味料、オリーブオイルなど。

ニッポンスタンダード アトレヴィ三鷹店

吉祥寺から外れますが、三鷹駅の改札横にご当地物産「ニッポンスタンダード」があります。

三鷹・武蔵野の野菜、諸国銘菓、ご当地ビールなどが買えます。
静岡のわさビーズ(田丸屋本店)、福岡の明太子(ふくのや)などのご飯のお供も。
食べ物だけでなく、愛媛のハンドクリームやタオルマフラーなど地域の名品もあります。

きちまめ
中道通りにアンテナショップが集まってますね。
全部のお店を巡るのも簡単なので、1日で日本一周気分を味わっちゃいましょう!

-グルメ&フード

Copyright© きちまめ , 2025 All Rights Reserved.