生活・文化・遊び

吉祥寺南町の武蔵野市立公園まとめ〔散歩の休憩に〕

2020年9月16日

吉祥寺南町の公園

南町苗木畑公園

吉祥寺南町は武蔵野市の東南、中央線と井の頭公園に挟まれたエリアです。
わざわざ遠くから遊びに行くような市立公園はありませんが、散歩の途中で休憩するにはおすすめです。
井の頭公園の近くは逆に穴場。ベンチなどが空いていて座れる可能性が高いです。

南町にはバーベキューのできる「鎌田公園」がありましたが、2019年5月に閉鎖しています。

きちまめ
吉祥寺南町の公園をまとめたのでご覧ください。

吉祥寺南公園

吉祥寺南公園のピンクの看板

吉祥寺南町1-6

井の頭公園からほど近い高層マンション「ルネ吉祥寺」の南側にある細長い公園。

吉祥寺南公園の全景

大きな木があり、木陰が多くベンチもあるので買い物中の休憩にぴったり。喫煙しに来る人も。

の遊具

カラスがよく来るのか、木にワイヤーが張られていたりCDが吊られていたりします。

吉祥寺南公園の巨大アロエ

公園の隅では、アロエが巨大化していました。(調査日:2020年9月10日)

吉祥寺南公園の桜

大島桜、山桜(2021年03月24日)

公園の東側にオオシマザクラ、ヤマザクラが植えられています。

吉祥寺南公園のベンチ

すべてのベンチに禁煙マーク(2021年4月26日)

タバコを吸いに来る人も多かった公園ですが、2021年3月の時点で禁煙マークが貼られていました。

吉祥寺南公園データ

面積:410㎡
開園年:1978年
遊具:二股の滑り台、鉄棒
休憩設備:ベンチ×3 水飲み場
近くの施設:武蔵野公会堂、L.L.Bean、吉祥寺東急REIホテル
駅からの距離:徒歩3分

南町緑地

南町緑地のピンクの看板

吉祥寺南町1-20

入れると思って行く人がいないように紹介。

南町緑地の全景

コンクリートで土留めされていて高くなっているので入れません。

南町緑地を上から

上から見るとこんな感じです。
武蔵野市のサイトに公園として載っていますが、いわゆる公園というより、植え込み・生け垣といった場所です。(調査日:2020年9月10日)

南町緑地データ

面積:353㎡
開園年:1994年
遊具:なし
休憩設備:なし
近くの施設:井の頭恩賜公園

本田南公園

本田南公園の緑の看板

吉祥寺南町3-25

井の頭通り沿いの南町交番の裏手にある公園。遊具もベンチも綺麗です。
愛称は、どんぐり広場。「Kampo 簡易保険資金融資施設」というプレートがあります。

本田南公園の掲示板と遊び方ボード

目隠しフェンスには遊び方が書かれたボードがたくさん貼られています。(なわとび、ゴムとび、ビー玉あそび、だるまさんがころんだ、おしくらまんじゅう、馬とび、どこ行き)

本田南公園の遊具

滑り台は樹脂製なので、よく滑りスピードが出るので注意。
そしてもう一つの遊具はなぜか平行棒。トレーニングには使えそうです。

両サイドがすぐに住宅なので、ボール遊びには不向きです。
剥がれていましたが、夜9時以降の利用を遠慮するように書かれた看板があります。

本田南公園の西側入り口

西側の入り口は細くなっています。
防火水槽があり、黄色いマンホールの下に水がたまっています。(調査日:2020年9月10日)

本田南公園データ

面積:504㎡
開園年:1999年(リニューアル)
遊具:平行棒、滑り台
休憩設備:ベンチ×4 水飲み場
近くの施設:セブンイレブン、南町苗木畑公園
駅からの距離:徒歩12分

東部公園

東部公園の緑の看板

吉祥寺南町3-41

遊具の豊富な公園。吉祥寺の東南、道路を挟んで杉並区に面しています。
2人分のブランコは、1つが小さな子供用になっています。小さな砂場もあります。

東部公園の遊具

子供用の遊具だけでなく、腹筋・背筋ができるアスレチックベンチや、背中を伸ばすバックボウベンチ、懸垂器具ラムダなどの健康遊具も。

東部公園の電話ボックス

角には電話ボックスがあります。近くの切り株には大きなきのこが生えていました。
調査時は、業者が木の枝の剪定をしていました。(調査日:2020年9月10日)

東部公園データ

面積:614㎡
開園年:1956年
遊具:ブランコ、低い滑り台、ロッキンハッピー、砂場、ラムダ(懸垂器具)、ねじりん(登る遊具)
休憩設備:ベンチ×3 水飲み場、バックボウベンチ、アスレチックベンチ
近くの施設:立教女学院
駅からの距離:徒歩17分

さつき公園

さつき公園のピンクの看板

吉祥寺南町4-4

おそらく住宅だったときの庭石などをそのまま残した公園。小さな日本庭園といった雰囲気。

さつき公園の東屋

3人座れる東屋(屋根付きベンチ)があるのが特徴。ここでお弁当を食べる人も。

さつき公園の東側入り口

固いボールを使った野球は禁止。これといった遊具はありません。
公園の西側に、三井不動産レジデンシャルの都市型戸建住宅「ファインコート」が建設予定。(調査日:2020年9月10日)

さつき公園データ

面積:609㎡
開園年:1990年
遊具:なし
休憩設備:3人掛けの東屋、丸椅子×2、水飲み場
近くの施設:吉祥寺南町コミュニティセンター、吉祥寺南病院
駅からの距離:徒歩10分

南町苗木畑公園

南町苗木畑公園のピンクの看板

吉祥寺南町4-16

ちょっとした林の中の散歩気分を味わえる広い公園。
遊具は古く、人の少ない静かな公園です。夏はセミの鳴き声が響きます。

南町苗木畑公園のラクダン

今はほどんど見なくなった、黄色いラクダのロッキング遊具「ラクダン」が生き残っています。

南町エコガーデンという緑ボランティア団体が花壇の管理や堆肥作りなどを行っています。

南町苗木畑公園の南側入り口

ずっと入り口が北側にしかなく袋小路となっていましたが、2010年ごろのリニューアルで南側の井の頭通り側からも入れるようになりました。

南町苗木畑公園の北側入り口

北側の出入り口もバリアフリー化されていて、車椅子でも入れます。(調査日:2020年9月10日)

南町苗木畑公園の桜

北側入り口のヤマザクラ(2021年03月22日)

南町苗木畑公園データ

面積:2,778㎡
開園年:1974年
遊具:ラクダン(ロッキング遊具)、鉄棒、ブランコ
休憩設備:ベンチ×4、防災スツール×2、水飲み場
近くの施設:南町交番、Tombo(らーめん)、まいばすけっと
駅からの距離:徒歩13分

南町防災広場

南町防災広場のピンクの看板

吉祥寺南町5-6

テンミリオンハウス「そ~らの家」に併設された武蔵野市の防災広場第1号。
住宅密集地の延焼防止と災害時のミニ防災拠点です。

南町防災広場の全景

通常時は単なる広場。地下の貯水タンクには、飲料可能な水が60トン貯められています。
そのほか様々な防災設備が整っています。

南町防災広場の炊事場

断水時でも給水可能な炊事場は蛇口が10個付いていますが、非常時用のため普段はハンドルが外してあり使えません。

南町ふれあい花壇

南町ふれあい花壇のベンチ

すぐ近くの線路下の南町ふれあい花壇にもベンチがあります。(調査日:2020年9月10日)

南町防災広場データ

面積:324㎡
開園年:2000年
遊具:なし
休憩設備:ベンチ×2、防災スツール×3、炊事場(非常時用)
近くの施設:テンミリオンハウス「そ~らの家」
駅からの距離:徒歩16分

東部スポーツ広場

東部スポーツ広場入り口

吉祥寺南町5-5先 JR高架下

武蔵野市のサイトの公園一覧に載っていない謎のスポーツ公園。
というわけでもなく、市立公園とは管轄が違うだけですね。

市立公園の管轄は「環境部 緑のまち推進課」で、この東部スポーツ広場は「教育部 生涯学習スポーツ課」です。

外から見た東部スポーツ広場

JRの高架下をフェンスで囲った広場です。
特に年齢制限なく球技が行えます。

東部スポーツ広場の注意書き

赤字は見えにくくなっていたので画像加工しました

迷惑行為・禁止行為が相次いで発生していたため、2020年5月16日から6月30日まで休場となっていました。
ルールを守って利用しましょう。(調査日:2020年9月15日)

東部スポーツ広場データ

およそ350㎡(推定)
開園年:不明
遊具:なし
休憩設備:なし
近くの施設:南町ふれあい花壇
駅からの距離:徒歩15分

南町の公園マップ

南町緑地以外の南町の公園マップです。
地元の人でも知らない公園があったと思います。

吉祥寺駅から遠い公園でも、徒歩十数分程度です。どの公園もトイレはないので注意。

きちまめ
健康遊具が多い東部公園、森林散歩が味わえる南町苗木畑公園がおすすめ。
ウォーキングの目的地に設定してもいいかもしれません。🚶

-生活・文化・遊び

Copyright© きちまめ , 2025 All Rights Reserved.