
写真は主に2021年の満開の様子です。📸
藤棚によって満開時期が微妙に違って、見頃は4月中旬~下旬です。
当記事は、東京の吉祥寺(きちじょうじ)の藤棚についてのまとめです。
「吉祥寺藤まつり」で有名な北九州市の吉祥寺(きっしょうじ)ではありません。すいません!
武蔵野市立公園の藤棚

扶桑通り南公園(吉祥寺北町)

葉も少なく満開で綺麗(2021年4月15日)
扶桑通り南公園は、花でいっぱいのイングリッシュガーデン。
入り口全面が立派な藤棚になっています。
かなり高さがあるので、写真を撮りにくいのがちょっと残念。
2022年4月18日時点でかなり咲いていて、もうすぐ満開かなという感じです。
扶桑通り南公園
ゆりのき公園(吉祥寺北町)

藤棚ではありません(2021年4月15日)
扶桑通り南公園からほど近いゆりのき公園はちょっとした休憩ができる公園。
武蔵野市報には藤棚と書かれていましたが、パーゴラ(植物をからませる棚)の植物はノウゼンカズラの一種。
でも実はすぐ近くの茂みに藤が生えています。ちゃんと花も咲くので探してみましょう。
ゆりのき公園
すずかけ公園(吉祥寺北町)

2021年は花は咲きませんでした(2021年4月15日)
成蹊大学から近い石張りのすずかけ公園には、立派な藤棚があり葉もボリューム十分ですが、花を念入りに探すもひとつも見つからず。
2022年4月18日時点でも、花・つぼみはなく、2021年よりも若干弱っているような印象を受けました。
5年ほど近所に住んでいる方も藤だと思っていなかったそうで、少なくとも数年は咲いていないようです。
すずかけ公園
宮本小路公園(吉祥寺東町)

絵本に出てきそうな可愛い藤棚(2021年4月21日)
吉祥寺駅から徒歩5分の宮本小路公園にはコンパクトな藤棚があります。
棚が低いし花もしっかり伸びるので、写真も撮りやすい藤棚です。
宮本小路公園
本宿東公園(吉祥寺東町)

(2021年4月13日)
グラウンドのある本宿東公園を区切るように藤棚が横断。
かなり花もつきますが、葉の方が元気。
本宿東公園
井の頭公園エリアの藤棚

かつては井の頭池の東側のほとりに藤(ヤマフジ?)が自生していて、周辺の木にからまって咲いていて見事なものでした。
また藤の花ごしのスワンボートを見たいものですが、残念ながら2010年頃に切られたようです。
貴重な当時の写真をブログに掲載されている方がいたので紹介します。

2010年頃に切られた藤の木と思われるもの(2021年4月11日)
朽ちた切り株だけ発見しました。
野口雨情の歌碑近く

池を見ながら休憩できます(2021日4月26日)
井の頭池ほとりの野口雨情の歌碑近くにある藤棚。
池が近く気温が低いためか葉が出るのも遅めで、花も他の藤棚よりも遅くまで咲きます。

ちょっとだけ咲きます(2021日4月26日)
ただここに藤が咲いているイメージがないのもそのはず、花の数もボリュームもかなり控えめです。
野口雨情の歌碑
井の頭手のひら児童遊園

葉しか見えませんがこれで満開(2021年4月20日)
井の頭公園内のガレット屋さん「うさぎ館」のすぐ近くにある三鷹市の公園。
藤棚があるだけの公園ですが、花が咲くと思っている人は少ないかも知れません。

下からのぞき込んでやっと花が見えます(2021年4月20日)
少ししか咲かない上に横からは見えませんが、実は咲きます。
井の頭手のひら児童遊園
井の頭自然文化園

臨時休園中に外から撮影(2021年4月23日)
井の頭動物園の中には、ピンクの藤棚があります。
手厚く手入れされているためか、毎年立派に花を咲かせます。
コロナ禍で臨時休園中だった2021年も立派に咲いていました。
井の頭自然文化園
藤に似た花(ハナエンジュ、ニセアカシア)

文化交流広場のハナエンジュ

花の形がよく似たハナエンジュ(2021年5月1日)
ジブリ美術館の東側の広場に、ハナエンジュの木があります。
ピンクで可愛いです。
井の頭自然文化園
三角広場のニセアカシア(ハリエンジュ)

白藤によく似たニセアカシア(2021年4月23日)
井の頭公園の東端にある三角広場には、ニセアカシア(ハリエンジュ)の木が数本あります。
藤とは違って背の高い木ですが、花はよく似ています。
ちなみにこの周辺をよく探すと、自生している藤の木が何本もみつかります。
三角広場
遠いけど見たい藤棚

久我山児童遊園(杉並区久我山)

普通の公園とは思えないほど立派(2021年4月23日)
吉祥寺エリアと言うには少し遠いですが、三角広場からさらに15分ほど歩いたところにある公園。
児童公園とは思えないレベルの藤棚が砂場の上にあります。
最寄り駅は京王井の頭線の三鷹台駅で徒歩7分。
久我山児童遊園
高齢者総合センター(緑町)

めずらしい白い藤棚(2021年4月21日)
緑町にある高齢者総合センター(市役所から徒歩7分)には白い藤棚があります。
吉祥寺駅からは30分以上、三鷹駅からは20分以上かかりますが、白い藤が見たいならここ。
高齢者総合センター
実はまだある吉祥寺の藤棚
もっと立派な藤棚あったよなあ。と思ったひともいるかもしれません。
実はその通りで、庭で藤の花を毎年咲かせているお宅もたくさんあって、そういう藤棚の方が花が大きく立派です。
学校や保育園などでも見かけますが、今回は誰でも入れる公共エリアの藤棚に絞ってまとめています。
