
夜のサンロード商店街入り口(2021年1月10日の23時)
お店の状況などは、2021年1月10日のものです。
常にソーシャルディスタンスを保ってリサーチを行いました。
空いてる時間に買い物する「オフピークショッピング」
文字通り「混雑のピーク時を避けて買い物をする」こと。
緊急事態宣言を受けて、スーパーの西友などが推奨しています。
西友によると、お昼前後(11~13時)、夕方(16~19時)が混雑するピークとのことです。
マルエツも、13~16時が比較的利用しやすいと言っています。
1回目の緊急事態宣言のときはほとんどのスーパーが営業時間を短縮しましたが、2回目の今回は通常の営業時間をキープしているところが増えています。
吉祥寺の人出を「平均化」しよう
初回の緊急事態宣言中は、吉祥寺のサンロード商店街がニュースでよく取り上げられました。
-
-
緊急事態宣言後の吉祥寺の人出に関するニュース記事まとめ📰
サンロード商店街の外出自粛を求める横断幕(2020年4月23日) 東京都では、2020年4月7日に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令。 すでに都知事が3月25日の記者会見で、週末の不 ...
人出は平常時よりも6~7割減っていましたが、住民が生活必需品を買う商店街でもあるため、これ以上大幅に人出を減らすのは困難です。
人出が減らせないなら平均化しよう
そこで必要となるのが、「混雑をできるだけ平均化すること」です。
お店による入場制限や、生まれ月による来店時間の制限も似た考え方ですね。
昼間なら、比較的お店が空いている13~16時に買い物をしましょう。
そして、夜に買い物に行ける人は21時以降がおすすめです。⌚

緊急事態宣言中でも21時以降も営業している大きめのスーパー
吉祥寺でも閉店時間を早めているスーパーはありますが、今回の緊急時短宣言中は営業時間を通常のままにしているお店が多いです。
21時以降もオープンしてくれているありがたい吉祥寺のスーパーを紹介します。

ついでに卵の値段もチェックしてきました。🥚
キッチンコート吉祥寺店

10:00~22:30 (短縮なし)
京王吉祥寺駅直結のキラリナ京王吉祥寺の地下1階。
キラリナ京王吉祥寺は基本的に20時閉店に短縮していますが、キッチンコートは22:30まで営業中。
吉祥寺大通りの両側にある地下へ降りる階段から行けます。
21:45時点のお客さんは5人程度とガラガラ。
お惣菜・お弁当はほとんどなく半額シールが貼られていました。
刺身も半額。肉の棚は少なめ。
卵10個入りパックの値段は188円+税(本日限り)でした。
すぐ近くのライフがなくなったのでもう少し混んでいるかと思いましたが、そんなことはなかったです。
キッチンコート吉祥寺店
西友吉祥寺店1階・地下1階

10:00~23:00(短縮なし)
サンロードの奥にある西友。
オフピークショッピングを推奨しているだけあって、通常営業です。
21:30時点のお客さんは、1階が10人、地下1階が30人くらい。
人数はそこそこいましたが、かなり広いのでガラガラです。
お惣菜は残り1割程度。お弁当はほぼ売り切れ。
肉はかなり減っていて、特に鶏肉の残りがほとんどなかったです。
セルフレジ「スグレジ」の数がかなり増え、地下に10台、1階に6台あります。
手の空いた店員がレジを消毒していました。
卵10個入りパックの値段は158円+税でした。
西友吉祥寺店
マルエツ プチ 吉祥寺店

24時間営業(短縮なし)
プチとは名ばかりで、そこそこ広いです。
サイト上で時間帯別混雑度(Tカードの前週のデータを分析)が確認できます。
それによれば、夜中の1時~朝の7時はどの曜日も客の数は極端に少ないです。
21:15時点でお客さんは15人ほどでガラガラ。
特に品薄になっているものは無かったです。焼きいもが美味しそう。
卵10個入りパックの値段は168円+税(セール)でした。
入り口に置いてあるアルコールが、足踏み式だったのがよかったです。
マルエツ プチ 吉祥寺店
夜間営業している小型スーパー
ほとんどコンビニと似たようなものですが、小型スーパーもざっと紹介します。

ミニピアゴ吉祥寺南町2丁目店

24時間営業(短縮なし)
末広通りのかつて「99イチバ」だった店舗。
ミニピアゴは100円ショップではなく普通の小型スーパーですが、品揃えとしては野菜がちょっと多いコンビニです。
1回目の緊急事態宣言中は22時閉店でしたが、今回は短縮無しの24時間営業。
21:50時点のお客さんは0人。
お弁当は残り少なく、おにぎりは塩むすびが1つだけありました。
肉、魚、お惣菜類はもとから少なめ。
卵10個入りパックの値段は199円+税でした。
ミニピアゴ吉祥寺南町2丁目店
まいばすけっと吉祥寺南町4丁目店

8:00~23:00(短縮なし)
末広通りを抜けた井の頭通りに。
向かいに大きなセブンイレブンがありますが、23時までは安いまいばすけっとの方がお得。
22:15時点のお客さんは3人。
特に品薄感はありませんでしたが、鮮魚はほとんどなかったです。
卵10個入りパックの値段は188円+税で、他のまいばすけっとも同じでした。
まいばすけっと吉祥寺南町4丁目店
まいばすけっと吉祥寺本町店

7:00~24:00(短縮なし)
大きめのコンビニくらいの広さ。
22:40時点でのお客さんの数は3人。
肉が以外と豊富。弁当類もちゃんとありました。
ただ、24時間営業のキッチンオリジンが向かいにあるのでお弁当はそっちで買いがち。
まいばすけっと吉祥寺本町店
まいばすけっと吉祥寺本町2丁目店

7:00~24:00(短縮なし)
以前ローソンストア100だった場所。
21:10時点のお客さんは5人程度。
酒、たばこ、ATMのある店舗です。
お惣菜・お弁当は減っていましたが、特に品切れはなし。
まいばすけっと吉祥寺本町2丁目店
ローソンストア100 吉祥寺本町三丁目店

24時間営業(短縮なし)
中道通りの通称100円ローソン。24時間営業。
23:15時点のお客さんは3人。
野菜や果物がけっこうあります。1人分の肉を買うのに便利。
残っているお弁当屋・お惣菜には割引シールが貼られていました。
卵は10個入りがなく、8個入りが100円+税。
ローソンストア100 吉祥寺本町三丁目店
夜の吉祥寺はまるでゴーストタウン

2020年5月1日(金曜日)21:30のサンロード商店街

2021年1月10日(日曜日)21:30のサンロード商店街
20時閉店を12日からとしている飲食店もあるためか、10日時点では初回の緊急事態宣言時よりも人出は多いように感じました。
それでも21時過ぎは、まるで深夜2時といった雰囲気です。
サンロード商店街でも、人との距離を2メートルどころか20メートルとって歩ける状態です。
昼間の人混みは不安という方にも、夜間の買い物はおすすめです。

買い物に行けないときは、デリバリーサービスが便利です。
-
-
吉祥寺・三鷹エリアの出前・デリバリー・テイクアウトアプリ一覧
フードデリバリーサービスもかなり生活に溶け込んできました。 吉祥寺や三鷹が配達エリアになっている出前・宅配・デリバリーアプリはUber Eatsや出前館だけではありません。 テイクアウトの注文に使える ...